矯正期間を短くするためのオプション治療で結果・安全性に問題はないのですか?

治療期間を短くするというのは結果や安全性に問題はないのですか?

無理に早めるのではなく、リスクの少ない方法です。

結論から述べると、当院の矯正期間を短くする取り組みに結果や安全性への問題はございません。

矯正治療は患者さま側の負担が大きく、たとえ矯正装置が見えなくても、装置をつける治療期間は短い方が良いと難波矯正歯科では考えます。矯正治療は患者さまとドクターが二人三脚で進める点が一般の歯科治療とは違います。歯が動きやすい矯正装置の導入や、組み合わせによる治療を実践しています。もちろん舌側矯正の専門クリニックとして、矯正の効果や治療の安全性については最も大切にしています。

「治療以外」でのロスを排除

矯正治療期間の中で意外と忘れられがちなのが、矯正装置の製作期間です。検査後に院外の技工所にデータを送り、製作・加工するクリニックは多いものです。これはいわば製作の外注ですから完成までの間、患者さまにお待ち頂く事になります。良い技工所ほど注文が集まるので当然、お待ち頂く時間も延びる悪循環となりがちです。難波矯正歯科では、舌側矯正装置の製作を完全に院内技工として、検査から装置完成までをできるかぎり短くしています。

また、歯がスムーズに動きやすいセルフライゲート式矯正装置の提案や、フォトバイオモジュレーション装置(オーソパルス)やコルチコトミーによる歯の移動促進、そしてマウスピース型矯正装置の併用など専門クリニックとしての様々なノウハウが治療に活かされていますが、どれも矯正治療のメカニズム、生体メカニズムに基づいたものですので、無理に期間を短くしているわけではございません。

詳しくは矯正期間を短くするためにページをご覧ください。