お悩み

「顔が歪んでる」と感じたら歯科矯正で改善できる?噛み合わせの悪さとの関係も解説


顎のズレ 矯正 難波

鏡を見るたびに「なんだか顔が歪んでる気がする」と感じたことはありませんか?
実はその顔の歪み、噛み合わせや日常の癖が原因かもしれません。顔の歪みは見た目の印象だけでなく、顎関節症や食事のしづらさといった不調にもつながる可能性があります。
今回の記事では、顔が歪んでる原因と歯科矯正で改善できるケースを紹介します。
噛み合わせとの深い関係も解説するので、顔の歪みが気になる方はぜひ参考にしてください。

顔が歪む原因

考え事をしている20代女性のイメージ画像

顔の歪みの原因は、大きく以下の2つに分けられます。
● 先天的な骨格や遺伝によるもの
● 日常生活の癖や習慣によるもの
それぞれの要因について、詳しく解説していきます。

先天的な骨格や遺伝によるもの

顔の歪みには、生まれつきの骨格や遺伝が関係していることがあります。
たとえば、上下の顎の発達に差があったり、左右で骨や筋肉のバランスが違ったりすると、顎がズレたり顔の非対称が生じやすくなります。
家族に似た顔立ちをしている場合、遺伝的な要因が影響しているケースも多いです。こうした先天的な歪みは、成長とともに目立ってくることがあり、噛み合わせや表情の左右差にもつながることがあります。

日常生活の癖や習慣によるもの

顔の歪みは、日々の何気ない癖や習慣によっても少しずつ進行します。
以下のような動作は、顔の筋肉や骨格に偏った負荷をかけ、左右のバランスを崩す原因になるかもしれません。

● 片側ばかりで噛む
● 頬杖をつく
● 寝るときに顔を押しつける

とくに噛み合わせが悪いと、どちらか一方の顎や筋肉ばかりが使われてしまい、顔のラインが徐々に非対称になることもあります。また、歯ぎしりや食いしばりなども、顎に負担をかけ続けることで歪みを生みやすくなります。

顔の歪み以外で噛み合わせが悪いと起こりうるリスク

鏡で歯を確認している女性のイメージ画像

噛み合わせの悪さは、見た目の問題だけにとどまりません。日常生活の中で思わぬ不調やトラブルを引き起こすリスクもあるのです。
ここからは、顔の歪み以外に起こりやすい代表的な症状を紹介します。

顎関節症を引き起こす

噛み合わせが悪い状態が続くと、顎の関節に大きな負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。
顎関節症とは、顎の関節やその周囲の筋肉に不調が現れる症状で、「口を開けにくい」「顎が痛む」「カクッと音が鳴る」といったトラブルが代表的です。
特に、片側ばかりで噛む癖がある人は、顎の動きに偏りが出て、関節のズレや炎症を起こしやすくなります。悪化すると日常生活にも支障をきたすことがあり、「硬いものが噛めない」「口が開けづらく食事しにくい」などの問題にもつながるかもしれません。

頬の内側や舌を噛みやすくなる

噛み合わせが悪いと、食事中に頬の内側や舌をうっかり噛んでしまうことがあります。
上下の歯の位置がずれているために、噛むたびに咀嚼の動きが不安定になり、口の中の柔らかい部分に歯が当たりやすくなるためです。
特に以下のような症状がある場合は、顔の歪みや噛み合わせのズレが原因になっている可能性も考えられます。

● 最近よく口の中を噛んで痛む
● 同じ場所に何度も口内炎ができる

こうした状態を放置すると、お口の中の粘膜が慢性的に傷つきやすくなり、炎症や痛みが起こりやすくなるため注意が必要です。

顔の歪みを治す方法は?

顔の歪みが気になる場合、生活習慣の見直しだけでは改善が難しいケースもあります。特に噛み合わせや骨格のズレが原因となっている場合は、専門的な治療が必要です。
ここからは、歪みの改善に効果が期待できる代表的な治療方法を紹介します。

歯科矯正

矯正装置 難波 矯正

顔の歪みの原因が噛み合わせのズレや歯並びの乱れによるものであれば、歯科矯正によって改善が期待できます。
矯正治療で歯を正しい位置に整えることで、左右のバランスを整え、顎への負担を軽減することが可能です。特に「噛み合わせが悪い」「顔の歪みが気になる」と感じている方にとって、矯正治療は見た目だけでなく口腔機能の改善にもつながる有効な方法です。
当院では、無料カウンセリングで歯並びや噛み合わせの状態を詳しく確認し、顔の歪みに対して矯正が有効かどうかをしっかり説明いたします。

無料カウンセリング予約はこちら

外科矯正

外科矯正 難波 矯正歯科

歯科矯正だけでは改善が難しい骨格のズレが原因の顔の歪みには、外科矯正(顎の手術+矯正)が必要になる場合があります。
外科手術で顎の骨を正しい位置に整えることで、根本的に歪みを改善することが可能です。見た目のバランスが整うだけでなく、噛み合わせや発音の改善にもつながります。
当院では歯科矯正と外科手術を組み合わせた治療プランも提案可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

当院の外科手術について

顔の歪みを治すとどう変わる?歯科矯正で得られる3つのメリット

顔の歪みを改善することで得られるメリットは、見た目の変化だけではありません。
歯科矯正によって噛み合わせや表情筋のバランスが整うことで、日常生活のさまざまな不調や悩みが軽減されることがあります。
ここでは、歯科矯正で得られる主な3つのメリットを紹介します。

顔のバランスが整い、印象が明るくなる

歯科矯正の治療を受けることで、顔の筋肉の使い方や顎の位置も改善され、顔全体のバランスが整う 効果が期待できます。
噛み合わせが悪いと、左右どちらか一方に負担がかかりやすく表情筋や咀嚼筋に偏りが生じて顔が歪んで見えることがあるのです。歯科矯正によってこの噛み合わせのズレを正すことで、筋肉のバランスが整い、頬の高さや口角の位置、フェイスラインの左右差も目立ちにくくなります。その結果、顔全体がすっきりと整い、笑顔が引き立ちやすくなるなど、見た目の印象がより明るく健康的に感じられるようになります。

噛み合わせが整い、歯や顎への負担が減る

歯科矯正によって噛み合わせが整い、歯や顎への負担が減ることも期待できます。
噛み合わせが悪い状態が続くと、歯や顎に偏った力がかかりやすくなり、結果として歯の摩耗やひび割れ、顎関節への過度な負担が生じることがあるのです。顎関節への負担を放置すると、痛みや顎関節症といったトラブルを引き起こすリスクが高まります。歯科矯正によって噛み合わせを正しく整えると、食事や会話の際に歯と顎にかかる力が均等に分散されるため、無理な負担を軽減できるのが大きなメリットです。

食事がしやすくなり日常のストレスが減る

食事がしやすくなり日常のストレスが減ることも、歯科矯正で得られるメリットの一つです。
噛み合わせが悪い状態では、食べ物をうまく噛み切れなかったり、片側ばかりで噛む癖がついてしまったりと、食事中に不便や違和感を感じることが少なくありません。その結果、しっかりと噛まずに飲み込んでしまい、消化不良や胃腸への負担、さらには肥満の原因になることもあります。
歯科矯正で噛み合わせを整えることで、本来の正しい位置で噛めるようになり、硬いものでも無理なく食べられるようになるため、食事そのものが快適になります。両側の歯をバランスよく使えるようになると、顎の疲れや痛みも感じにくくなり、自然と食事の時間がストレスフリーになるかもしれません。「食べにくいから避けていた料理が楽しめるようになった」「人前での食事に自信が持てるようになった」など、日常生活の質が大きく向上するのも、歯科矯正の大きなメリットです。

顔の歪みと歯並びでお悩みの方は当院へご相談ください

難波矯正歯科 カウンセリングルーム 

顔の歪みは先天的な骨格や遺伝だけでなく、日常の癖や噛み合わせのズレなど、後天的な要因でも引き起こされます。
放置すると顎関節症や口内のトラブル、見た目の印象悪化などさまざまな影響が出る可能性があるのです。顔の歪みは歯科矯正や外科的治療を受けることで見た目だけでなく、噛みやすさやストレスの軽減といったメリットも得られます。
歪みが気になる方は、まず専門医での相談から始めてみましょう。
当院では無料カウンセリングを実施しており、お顔の歪みや噛み合わせに関するお悩みについても丁寧にお伺いしています。気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

当院の症例や、院内の様子などはSNSにて発信しております。
カウンセリング前に一度チェックしてみてください!
>>Instagram
>>Tiktok