目次
「歯科矯正用アンカースクリュー」による矯正
「歯科矯正用アンカースクリュー矯正」とは、歯科矯正用のミニスクリュー(アンカースクリュー)を用いることで、歯の大きな移動を必要とする場合もスピーディーに歯を動かすことのできる矯正技術です。「インプラント」という単語を聞くと、入れ歯の代わりに歯を再生する「インプラント治療」と間違われることがありますが、まったく異なる「矯正のオプション治療」です。
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正とは
歯科矯正用アンカースクリューとは、歯科用の小さなチタン製のネジで、矯正治療の期間だけ口腔内に設置し、歯を動かす際の支点の役割を果たします。
アンカースクリューは矯正中も動くことのない骨の部分へ設置するので、確かな支点として、他の歯へ強い力をかけることができます。そのため歯を早く動かすことができ、治療期間の大幅な短縮が可能です。外科施術の場合は術後の安定まで患部への負担が伴いますが「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正」は設置も簡単で、治療後は簡単に撤去可能です。
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正の特徴

一般的な矯正治療では、奥歯を固定源としていきますが、奥歯自体も動いてしまうため、歯の大規模な移動は簡単ではありません。そうした問題を解決するのが歯科矯正用アンカースクリューなのです。
矯正用歯科矯正用アンカースクリューの施術時間は、1本あたり約20分ほどで終わります。表面に麻酔を施した後に局所麻酔をするので施術中の痛みはありません。お口の中へ歯科矯正用アンカースクリュー埋入、消毒を行って施術終了となります。
外科手術よりも低侵襲・低ストレス
さまざまな症状に対応でき、歯を大きく動かす手段として有効な一方、外科矯正に比べて体への負担が少なく、患者さまが感じるストレスも少ない特徴があります。
確かな固定源になる
骨へスクリューを埋め込んでいくため固定源が動かず、歯を効率的に動かすことができます。そのため矯正治療の期間を短くすることもできます。
噛み合わせの治療にも対応
歯並びはもちろんですが、過蓋咬合などの噛み合わせの治療にも効果的です。
「難波矯正歯科」の取り組み

難波矯正歯科の総院長 東海林 貴大は最初のクリニックを開院した当時から「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正」の将来性に着目し、その治療に取り組んでいます。開咬や過蓋咬合を伴う難しい症状や重度の上顎前突(出っ歯)などについて、裏側矯正治療と歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正を組み合わせることによって治療を行い、その経験を院内でも共有してきました。「歯科矯正用アンカースクリューを用いた」は需要が増えてきたものの、積極的に取り組むドクターやクリニックは限られていると言います。
「難波矯正歯科」は全国の症例やセミナーを通じて、より効果的な歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正を目指すと共に、日本の歯科矯正用アンカースクリュー矯正技術の向上にも貢献していきたいと考えています。
患者さまに配慮した設備

「難波矯正歯科」では、歯科矯正用アンカースクリュー埋入に電動トルクドライバー(オルソニア)を使用します。患者さんにとって最も大きいメリットは埋入スピードが遅いので痛みが少ないことです。
また、電動式電動トルクドライバー(オルソニア)を用いることで、超低速の埋入速度で埋入部のトルク(埋入する力)も設定できるために、不用意に歯科矯正用アンカースクリューが折れてしまうリスクがなく、シャフトの先端のブレがないので埋入部の皮質骨を必要以上に広げないため安定して定着しやすくなります。