こんにちは!
難波矯正歯科です。
本日は、裏側矯正中の口内炎について
矯正中のスタッフがお答えしていきたいと思います🤩
口内炎、食べるときも日中痛くて辛いですよね😥
裏側矯正は裏側に装置が付くので、
舌に口内炎ができる事が多いです。
表側矯正は頬粘膜に出来やすくなります。
私は、特に奥歯の装置が舌に当たって舌の付け根らへんの横際に口内炎が出来ていました😂
ですが、矯正中ずっと口内炎ができるのかっていう訳ではありません!
矯正装置に慣れてくると口内炎はできにくくなります。
私は装置を付けた1カ月ぐらいのみが口内炎が出来やすかったです。
矯正中は口内炎を完全に避けるのは難しいので、
痛くない対処も必要になってきます!
矯正用ワックスを代用する
当院では、装置装着されると最初にお渡しさせて頂くワックスを使用して頂いております。
こちらを小さくちぎって頂き、
唾液をぬぐってあげ、乾燥させてから痛む装置にくっつけます!
装置の突起感が少し和らぎ痛みも和らいでくれます🥰
あとは、口内炎パッチや軟膏などで早期治療が期待できます。
矯正用ワックスパックは口内炎の予防にもなりますので、
予め使用するのもお勧めです😍😍