こんにちは。難波矯正歯科です。
いつも当医院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
歯科矯正をしていると「よくよだれが出る」と感じることがありますが、これは一般的な現象であり特に心配する必要はありません。
しかし、通常よりもよだれが多く出てしまうと不安になりますよね。
そこで今回は、矯正中によだれが出やすくなる理由や対処法を紹介します。
目次
よだれが多く出るのは悪いこと?
矯正装置を装着することでお口の中の環境が変化し、唾液の分泌が促されることがあります。
唾液が出ると不快に感じるかもしれませんが、実は唾液はお口の健康を支える重要な働きがあります。
そのため、よだれが多く出ることは悪いことではありません。
ここで、唾液の主な働きを確認してみましょう。
虫歯予防
唾液には、食べかすや細菌を洗い流す洗浄作用があります。
お口の中が乾燥すると洗浄作用が弱まり、細菌が繁殖しやすくなります。
その結果、歯垢が増え、虫歯や口臭の原因になる可能性が高まります。
そのため、唾液が増えると虫歯や口臭のリスクを減らせるのです。
さらに、唾液にはカルシウムやリンといったミネラルが含まれており、再石灰化を促します。
再石灰化とは、歯の表面のミネラルが失われた後、唾液からミネラルを取り込んで歯を再び強化する過程のことです。
歯のエナメル質が強化されるので、虫歯予防につながります。
食べ物を飲み込みやすくし消化を助ける
食事をする際、唾液が十分に分泌されないと食べ物を効率的に噛み砕くことができず、うまく飲み込むことが困難になります。
唾液があることによって食べ物がスムーズに食道を通って胃へと運ばれるのです。
さらに、唾液には「アミラーゼ」という酵素が含まれています。
この酵素の作用によりでんぷんは糖分に分解され、消化が促進されます。
会話をしやすくする
お口の中が乾燥していると、舌が上あごや歯にくっつきやすくなります。
そのため、言葉が不明瞭になるか、話すこと自体が困難になる場合があります。
唾液が十分にあると、お口の中で舌が自由に動くようになり、スムーズに会話できるようになります。
味を感じやすくする
食べ物が味蕾(みらい)に到達すると甘味・酸味・塩味・苦味・旨味など、脳へ信号が送られ、味を感じることができます。
口が乾いていると食べ物の成分が十分に溶けず、味蕾に届きにくくなるため、味が薄く感じられることがあるのです。
お口の中が潤っていると食べ物が溶けやすくなり、その成分がお口の中に広がりやすくなります。
なぜ矯正中によだれがよく出てくるのか?
矯正中によだれが多く出る理由は以下の通りです。
装置がお口の中に触れて唾液の分泌が促進されるから
矯正中に唾液の分泌が増加する理由は、装置がお口の中に触れているからです。
食べ物を口に入れた際に唾液が分泌されるのと同じように、矯正装置がお口の中にあることで脳が「口の中に何かがある」と感知し、唾液の分泌を促す反応が起こります。
特に歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」の場合は、装置が直接舌に触れるため、唾液の分泌が促されることがあります。
また、「マウスピース矯正」の場合は、マウスピースを1日中装着するため、常に唾液腺を刺激してる状態です。
唾液の分泌を促す原因となります。
唾液の増加は矯正中に見られる現象であり、時間が経つにつれて身体が適応し、減少することが多いです。
装置によって口が開いた状態になるから
矯正装置を装着することによって、ほんの少し口が開いた状態になることがあります。
特にマウスピース矯正で使用するマウスピースは、上下で装着すると1mm程度になります。
その厚みによって口がわずかに開いてしまい、実際に唾液の分泌量が増加しているわけではなくとも、唾液がお口の外に出てしまいやすくなります。
噛み合わせが変化しているから
歯列矯正は、歯並びの見た目の改善だけでなく、上下の噛み合わせを整えることも目的としています。
そのため、噛み合わせが変化することによって、よだれが出やすくなることがあります。
特に「バイトアップ」という方法で噛み合わせの高さを変える処置を実施した場合は、一時的にしっかりと口が閉じられなくなり、よだれが出やすくなることも多いです。
矯正中のよだれの出やすさは一時的なものであるため、治療の進行と共に改善されることが多いです。
ただ、矯正中に気になる症状があれば、担当の歯科医師に相談しましょう。
よだれが多く出るときの対処法
矯正治療中によだれが多く出る場合は、以下の対処法を試してみましょう。
飲み込む
よだれが多く出ることに気づいたら、お口の外に出てしまう前に意識的に飲み込むことを心掛けましょう。
口を閉じて鼻呼吸に切り替え、定期的に飲み込むのがポイントです。唾液を飲み込むのが難しい場合は、こまめに水分を補給しましょう。
マウスピースを調整してもらう
マウスピース矯正の場合、装置が正しくフィットしていないと、装置の厚みによって口が開きやすくなり、唾液が溜まりやすくなったり、お口の外に流れやすくなったりします。
また、マウスピースが浮いている状態は、治療の効果にも影響を及ぼしてしまうことも。
以下のような症状が現れた場合は、マウスピースの調整が必要かもしれません。
- 唾液の分泌量が過剰に増え、お口の外に出てしまう
- マウスピースの装着時に強い不快感や痛みを感じる
- マウスピースが緩い、またはきつすぎる感じがする
- 話しにくさや飲み込みにくさがある
まずはマウスピースと歯がしっかりと密着しているか確認し、歯科医師に相談のうえ調整してもらいましょう。
鼻呼吸を意識する
睡眠中やリラックスしているときに無意識のうちに口呼吸になると、唾液がお口の外に出てしまうことがあります。
また、口呼吸は虫歯や歯周病などのリスクを高めてしまうことに加えて、矯正後の後戻りの原因になります。
そのため、口呼吸の癖がある場合は、鼻呼吸を意識することも有効です。
マウステープを使用する
マウステープは、就寝中に口が開かないように外側から唇を固定するためのテープです。
これを使用することで、夜間に無意識のうちに口呼吸をしてしまうのを防ぎ、よだれが出るのを減らすことができます。
ただし、この方法を試す前に、自分に合ったテープを選び、皮膚への影響がないか確認することが重要です。
歯科医師に相談する
矯正中によだれが出るのは一時的なものです。
ただ、あまりにも唾液の量が異常に増えてしまったりすると病気の可能性もあります。
特に以下の状況は遠慮せずに歯科医師に相談することをおすすめします。
- 唾液の量が極端に多く、日常生活に支障をきたす場合
- 特に明確な理由がなく唾液の分泌量が突然増えた場合
- 食欲不振、体重減少、発熱などが同時に現れる場合
まとめ
矯正治療を行うと、「よだれが多く出る」と感じることがあります。
しかし、唾液には虫歯予防や食べ物の消化を助けるなど、お口の健康を支える機能があり、悪いことではありません。
矯正中によだれが増える理由は、装置によって口が開いた状態になることや、噛み合わせの変化など、いくつかの理由がありますが、一時的なものであり、治療が進むにつれて改善されることが多いです。
対処法としては意識的に飲み込むことが基本です。
矯正治療中によだれが多く出ると、最初は気になる方も多いですが、皆さん慣れてきています。
何か気になる症状があれば、遠慮なく歯科医師に相談しましょう。
歯科矯正のご相談は難波矯正歯科へ
難波矯正歯科では歯科矯正のご相談に幅広く対応しています。
歯並びのお悩みや歯科矯正をご検討中の方は無料カウンセリングにてご相談ください◎
>>「カウンセリング」について
難波矯正歯科の各種SNSをご紹介
SNSでは歯科や矯正に関する情報、症例等を紹介しています。
こちらもぜひご覧ください☆
ご覧いただきありがとうございました!