ブログ

歯列矯正で使用する「リンガルボタン」ってなに?


こんにちは!難波矯正歯科です。
本日は「矯正で使用するリンガルボタンってなに?」についてお話させていただきます。

矯正治療ではブラケット装置やアライナー(マウスピース型の矯正装置)の他に、
補助装置を歯に取り付けることがあります。
特に近年人気となっているインビザラインでは、よりきれいで健康的な歯並びにするために
「リンガルボタン」を歯に取り付けるケースが多いです。
この記事では「リンガルボタン」の目的やつける時期、見た目などについて詳しく解説します。
矯正治療を進める中でリンガルボタンがどんなものなのか不安に思う方はぜひ参考にしてみてくださいね。

リンガルボタンってどんなもの?

どのような装置なのか、形状や目的についてご紹介します。

 様々な矯正方法で利用されている補助装置

表側矯正や裏側矯正、マウスピース矯正のいずれにおいても、歯の動きをサポートするために使用します。
ブラケット装置に比べて小型ですぐに取り付けやすいのが特徴です。
そのため、主の装置(アライナーやブラケット装置)のみでは難しい歯の動きにも対応できます。
「リンガル」は「裏側」という意味ですが、リンガルボタンは用途によって裏側にも表側にも利用でき、
幅広い活用が可能です。
主に次のような目的で取り付けられます。

顎間ゴムをひっかけるため

歯列矯正の顎間ゴム

一番多い目的が顎間ゴムをひっかけるフックとしての利用です。
ブラケット矯正でもマウスピース矯正でも多くの場合で垂直方向に歯を動かすために顎間ゴムを使います。
表側矯正であればゴムをかける突起がありますが、
裏側矯正やマウスピース矯正の場合は新たにフックとなる突起を設置する必要があります。
また、裏からゴムをかける必要がある歯並びでも使用されます。

狭いところの一時的な矯正装置として利用

噛み合わせたときに反対の歯に当たりやすい過蓋咬合や歯と歯の間が狭い叢生など、
ブラケットを取り付ける面積が足りないときに活躍します。
リンガルボタンは小さく、薄い装置なので狭い面積でも取り付けることが可能です。
そのため、ブラケット装置が付けられるまでの一時的な装置として利用されます。

歯茎から歯を引き出すため

歯茎を切って、埋まっている歯を引き出すときにも利用します。
接着面を変形できる形状のものもあるため、少しの面積で固定することが可能です。

歯の捻転(ねじれ)を治すため

歯のねじれを改善するには表と裏の両方から反対方向に力をかけるときに必要です。
狭いところにパワーチェーン(鎖型の矯正用ゴム)をひっかけるのに活躍します。

近年ではインビザラインで活躍している!

様々な矯正方法で活躍するリンガルボタン。近年ではインビザライン治療で使用されることが増えました。
インビザラインはマウスピース矯正の一種。
ブラケット装置のようなフックはないため、顎間ゴムをひっかけるためのフックとしてリンガルボタンをつけます。
アライナー単体の場合、水平方向の歯の動きには対応できますが、垂直方向への移動はできません。
そのため、噛み合わせや軽微な歯の調整には顎間ゴムが必要不可欠です。

リンガルボタンの種類

主に3つの種類があり、歯の位置や用途に合わせて使用します。

金属製リンガルボタン

歯への接着性が強く、外れにくい特徴があります。金属で目立つため、主に奥歯で利用されます。

クリアボタン

プラスチック製で透明なので、目立ちにくいです。
一方で金属製と比較して接着力が弱く、外れやすいのが難点。
主に前歯や小臼歯で使用します。

フック付リンガルボタン(キャプリンフック)

小さなフックがリンガルボタンについていて、ゴムかけしやすい形状です。
歯の裏側やゴムかけのしにくい部分に取り付けます。
フックの部分が突起物のようになっているので、つけ始めの内は口の中に異物感や粘膜に当たる感じがあります。

インビザラインでリンガルボタンが必要な理由

マウスピース矯正の装置

インビザラインでは顎間ゴムをかけるための突起がないため、
新たにフックとしてリンガルボタンを設置する必要があります。
リンガルボタンは歯に直接つけます。
アライナーのゴムかけ用の切り込みに顎間ゴムをつける方法よりも効果的に歯を動かすことが可能です。

顎間ゴムって何?

顎間ゴムとは上の歯と下の歯の間にかける矯正用のゴムを指します。
上下の歯に跨ってゴムをかけて、ゴムの引き合う力を利用して歯を移動させます。
顎間ゴムの役割は、主となる装置だけでは難しい歯の動きをサポートすることです。
顎間ゴムは太さや大きさが種類によって異なり、歯並びに合わせて使用します。
顎間ゴムは全ての症例で必ず必要になるわけではありませんが、全体矯正では多くのケースで使用が必要です。

リンガルボタンと顎間ゴムでできること

リンガルボタンを設置して顎間ゴムを使用することで、次のような歯の動きをサポートします。

垂直方向の歯の移動

アライナー(マウスピース型装置)もブラケット装置も歯を垂直方向に動かすことが不得意です。
そのため、歯の位置や生え方が低い歯を垂直方向に伸ばすために顎間ゴムを使用します。
特に叢生の場合は歯の高さが低い歯(例:八重歯)も多いため、他の歯と高さを揃えるために顎間ゴムが必要です。

上の歯を後方に動かす

上顎前突(出っ歯)の場合、上の歯列を全体的に後方に動かす必要があります。
その際に上の歯と後方にある下の歯に顎間ゴムをつけることで後方に上の歯を移動させます。

噛み合わせの調整

矯正治療では見た目の歯並びを整えるだけでなく、正常な噛み合わせができるように調整します。
多くのケースではある程度、歯並びがきれいに並んできた後期で噛み合わせの微調整を行います。
噛み合わせでは歯の高さが重要となるため、顎間ゴムで歯を移動させます。

予期しない歯の動きを予防する

移動させる予定ではない歯が他の歯の動きに合わせて動いてしまうのを防ぐことにも利用されます。

リンガルボタンはいつつけるの? 

リンガルボタンをつける時期は歯並びによって異なります。
治療の初期から設置する場合もあれば、後期に入ってから設置する場合もあるでしょう。
しかし、顎間ゴムの装着についてはおよそ2~3か月が多いため、矯正期間中ずっとつけるということはほとんどありません。
顎間ゴムは患者さん自身で毎日ゴムの付け替えが必要なため、面倒だと思うときもあるでしょう。
しかし、顎間ゴムを指示通り装着していないと予定通りに歯が動かず、治療期間が延びたり、
仕上がりに影響が出たりします。
矯正期間中の少しの間だけですので、ゴムかけは患者さん自身のためにも指示通り行うようにしましょう。

リンガルボタンについてよくある質問

歯ブラシとQ&A

ここでは、患者さんからよく聞かれる質問についてお答えします。

目立つ?

せっかく目立ちにくいインビザラインを選んだのに、リンガルボタンをつけたら目立つのでは?
と不安に思う方もいることでしょう。
笑ったときや話すときに見えやすい前歯や小臼歯には、透明で目立ちにくい素材を使うことが多いため、安心してください。
奥歯は外れにくいように金属の装置をつけますが、小さく薄いので、ほとんど人からは見えないでしょう。

痛みはあるの?

金属素材で奥に使用する場合は頬の内側などに装置が当たりやすく、痛みが出ることがあります。
矯正用のワックスで装置を覆うことで痛みを避けられます。
およそ1週間程度経つと口の中が慣れて自然に装置を避けるようになるため、痛みや違和感は治まってきます。

外れたらどうしたらいい?

リンガルボタンは小さいのが良いところですが、その分接着面が少ないため、外れてしまうことがあります。
もし外れた場合は歯科医院に連絡して、指示を仰ぎましょう。
ほとんどの場合では一旦ゴムかけを中止し、なるべく早く歯科医院へ行って付け直すことになります。
長い期間、付け直しができないとその分、治療が長引きますので早めに受診するようにしましょう。

まとめ 

リンガルボタンは矯正の補助装置の一種で様々な矯正方法で利用されています。
中でも近年ではインビザラインをはじめとするマウスピース矯正で使用される例が多いです。
リンガルボタンは顎間ゴムのフックとして利用されるなど、歯を動かす上で重要な役割を持ちます。
もし外れたり、粘膜に当たって痛かったりなどのトラブルがあった場合には歯科医院へ連絡して、
早めに受診するようにしてくださいね。
矯正治療でリンガルボタンを使用するかは歯並びによって異なります。
気になる際は治療を始める前に歯科医師に確認してみると良いでしょう。
矯正治療について気になることがあれば、お気軽に難波矯正歯科へご相談ください。
※無料カウンセリングのご予約はこちらから>>

0120-118-387 24時間受付
WEB予約