ブログ

受け口は前歯を出す方法で改善できる?


こんにちは。大阪の難波駅から徒歩3分!難波矯正歯科です!

受け口の治療で悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
どんな治療方法があって自分にはなにが合っているのでしょう。
前に出ている下の歯よりも、上の歯を出すだけで受け口は改善されるのでしょうか?
今回は、受け口のタイプ別に治療方法をご説明したいと思います。
ぜひ最後までご覧下さい。

受け口ってどんな歯並び?

受け口,反対咬合,矯正,滑舌

受け口とは、下の顎が上の顎よりも前に出ている状態のことをいいます。
専門的な言葉では、下顎前突(かがくぜんとつ)反対咬合(はんたいこうごう)と呼ばれています。
正しい噛み合わせでは、上の歯が下の歯よりも前に出ていて下の歯をおおっていますが、
下顎前突と反対咬合の方は逆のかたちになっています。
下の顎が前に出るのと一緒に、下唇も前に出てきますので、正面から見た時には分かりにくいかもしれませんが、
横から見た顔はしゃくれた印象になります。

美しい横顔は、鼻先と口元と顎先を結んだラインが斜めになっています。
美容医療業界ではEライン、エステティックラインとも呼ばれていてキレイな印象を与えます。
女優さんやタレントさんの横顔がキレイに見えるのも、このエステティックラインが整っているからなんですよ。

また、受け口の方は「さしすせそ」の発音がしにくいので、会話のときに滑舌が悪くてしゃべりにくかったり、
相手も聞き取りにくくなったりとコミュニケーションなど日常生活にも影響を与えてしまいます。

大人の受け口を治すには?

歯列矯正のビフォーアフターのイメージ

大人になってから受け口を治すためには、矯正治療と外科的な矯正治療が必要になります。
受け口でも症状が軽い場合には、ブラケット装置を使った一般的な矯正治療で治せることもあります。
しかし、症状が重い受け口の場合は、一般的な矯正治療と合わせて
顎のオペが必要で外科的な矯正治療をしないと治せないケースも多くなります。

外科的な治療が必要になるケースでは、オペで下顎の骨を切りグッと後ろ側に引きます。
このように、上の顎よりも下の顎を後ろ側に引くことによって、
上の歯が下の歯よりも前に出ている正しい噛み合わせとバランスへと修正します。
外科的な矯正治療が必要な場合には、手術期間があるので一般的な矯正期間よりも長くなります。

※当医院の矯正治療について>>
※当医院の外科治療について>>

歯並びを悪くする原因ってなに?

歯のトラブルのイメージ画像

下顎が小さい

生まれつき顎が小さいケースです。
歯が並ぶスペースが十分にないため、歯が重なり合ったり、生える位置が前後したり歯並びが崩れてしまいます。
最近では食の欧米化や軟食化によって、子供の頃から顎の発育が十分に行われていないことも
顎が小さくなる原因といわれています。
噛む回数が少ないと、顎や唇、舌の筋力が弱くなってしまって顎の成長がうまくいかなくなるんです。

歯が大きい

生まれつき歯が大きいというケースです。
顎は通常の大きさですが、歯が大きくてスペースが足りなくなってしまうことがあります。
顎が小さい場合と一緒で、生える位置が前後して歯が重なり合ったり歯並びが崩れてしまいます。

親知らずが横向きに生えている

普通は親知らずも上向きに生えてくるのですが、横向きに生えているときがあります。
親知らずが生えてこようとする動きで前の歯を押してしまい、押された歯はさらに前の歯を押していきます。
そうなると奥歯から前歯にしわ寄せがきて前歯の歯並びが崩れてしまいます。

歯が生えてくる位置のずれ

正しい歯が生える位置からずれて生えてきてしまうケースです。
上下の歯とも、顎の骨の上を綺麗なアーチ状に並べるのがキレイな歯並びになります。
アーチからずれた位置に歯が生えてきてしまうとガタつきのある崩れた歯並びになってしまいます。

噛む力によって歯が動いてしまう

噛む力が強すぎて歯が動いてしまうケースも多く見られます。
人の噛む力(咬合力)は、自分の体重〜約300㎏もの荷重がかかると言われています。
食いしばりや歯ぎしりがある方、または常に上下の歯が接触状態にある方なども、
年月が経つにつれ歯並びの状態が悪化していくことがあります。

その他の歯並びが悪くなる原因

子供の歯並び

遺伝

遺伝が歯並びに持つ影響力は、わずか2~5%程といわれています。
実は、生まれつきの理由よりも生まれてからの影響の方がずっと大きいのです!
生まれた後の原因としては、「どのような環境で育ったか」「どのような食生活をしていたか」
「どのような癖をもっているか」などによって、その人の歯並びが変わってきます。

悪い癖や習慣がある

指しゃぶりや爪噛み、舌癖、唇噛み、頬杖、姿勢が良くない、うつぶせ寝、
口呼吸をしている、むし歯や歯周病になっている。
これらの癖や習慣、お口の環境によっても歯並びに大きな影響を与えてしまいます。

前歯を治療して受け口が改善する?

前歯を下の歯よりも前に出して受け口を治療することができるのは、受け口になっている原因が歯にある場合になります。
歯並びが乱れていたり、歯の傾きに角度がついていたりなど、このようなときには矯正治療で歯並びを整えてたり、
歯の角度を正しい傾きになるように治療をしてあげればキレイに整えることができます。
しかし、受け口の原因が歯ではなく、顎の骨にある場合には矯正治療で治すことはできません。
このようなときには、顎の骨を切って上の顎と下の顎の正しい位置関係に戻してあげるためのオペをすることになります。

受け口を治すにはタイプ別で分けられる

2つの選択肢を比較する女性のイメージ

受け口には2つのタイプがあることを知っていますか?
受け口は、歯槽性反対咬合(しそうせいはんたいこうごう)
骨格性反対咬合(こっかくせいはんたいこうごう)に分けられます。
どのように分けられているのか説明していきますね。
タイプによって治療方法が変わってくるので、どちらのタイプに当てはまるのか下記を参考にしてみて下さい。

歯槽性反対咬合

歯槽性反対咬合は、歯の傾きや歯が生える位置がズレてしまったことが原因でおきている受け口のことをいいます。
歯が生える正しい位置からズレて生えてきていたり、下の歯が上の歯よりも前に傾いていたり、
上の歯が内側に傾いていることもあります。
このようになると、上と下の歯が反対に噛み合うようになるので正しい噛み合わせがとれません。

歯並びや歯の傾きが原因で起きている受け口は、1〜4のどれかに当てはまります。

  1. 上の歯が下の歯よりも後ろにズレて生えている
  2. 上の歯が内側に傾いている
  3. 下の歯が上の歯よりも前にズレて生えている
  4. 下の歯が外側に傾いている

このどれかに当てはまった方は、歯並びや歯の傾きが原因で受け口になっています。
このような場合には、矯正治療で歯並びを正しい位置に並べてあげたり、
歯の傾きを正しく治すことでキレイな見た目へと改善されます!
矯正治療には1〜2年ほどの治療期間がかかるのが一般的です。

骨格性反対咬合

骨格性反対咬合は、顎の骨の成長過程で下の顎の位置が前にずれてしまうことによっておきている状態か、
上の顎が下の顎よりも後側に位置してしまった状態です。
顎の位置関係が上と下で逆になってしまうと、歯槽性反対咬合と同じように下の歯が上の歯よりも前に出ることになります。

骨格性反対咬合も、下の顎が前に出ていますので顎のしゃくれが目立つ印象になります。
このような場合には、歯科矯正治療だけで改善させることは難しく、顎の骨を外科的に治療することが必要になります。
治療期間は歯槽性反対咬合よりも長くかかってしまうことが多いです。
歯科矯正治療と外科的な矯正治療期間を合わせると1年半〜3年半程になります。

顎骨が原因でおきている受け口は、1〜3のどれかに当てはまります。

  1. 下顎が上顎よりも前に出ている
  2. 生まれつき下あごが出ている
  3. 下顎だけが大きく育ちすぎて上顎が育たなくて小さい

このような方は、顎の骨格が原因で受け口になってしまっています。
歯列矯正で対応ができるのは、歯並びが原因でおきているケースになるので、
顎が原因で受け口なっているときは歯列矯正では対応できません。
顎骨を正しい位置に矯正する必要がありますので、この場合には外科的なオペが効果的な治療法になります。

歯槽性反対咬合と骨格性反対咬合のどちらか一つに当てはまった方もいれば、
両方とも当てはまった!という方ももちろんいます。
歯の並びや傾きも乱れていて、顎の骨も原因で受け口になっている方は、
歯の矯正治療と顎のオペと2つの治療をしなくてはいけません。

最後に

鏡を見ても自分がどちらのタイプに当てはまるのか?それとも両方のタイプになるのか?
歯の知識がないとなかなか見分けるのも難しいかと思います。
自分はどっちのタイプでどんな治療方法があるのかは、矯正専門医に判断してもらうのが一番安心です。
無料のカウンセリングもしてますので気になる方はお気軽にご相談下さい。
※無料カウンセリングのweb予約はこちらから>>

0120-118-387 24時間受付
WEB予約